Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
5070系が野田線の主力になり始めた頃までの南線側はまだ複線区間が新柏〜逆井間、塚田〜新船橋間だけだったのが、今や東葛を横断する急行も二駅以外通過で突っ走る全区間複線に…そして5070系引退からももうすぐ20年経ちますね
釣り掛け音がええ味出しています。
平成に入っても、この音が聞けたのは驚きでした。
5070系懐かしいなあ。内装が10000系と同じなんで凄い不思議な車両でしたね。
内装が10000系と同じ車両もありましたが、6両編成のため、廃車が早かったのが惜しいかったです。
あ~野田線の吊り掛けも乗りたかった~まさかまだ野田線で走ってたとは知らなかったですね。東上線では早々と引退してましたから〜ん?
東武野田線の5070系、高架に上るときはすごい音でした。
@@by-norimonobox-mp あのモーターの唸りがたまらないんですよね~車体も思いっきり揺れたし、癖になりました!
懐かしい!昔の学生時代を思い出すよ。
5000系列にもワンマン運転対応編成が欲しかった。
この頃は、まだワンマン運転の時代ではなかったと思います。
惰性になると恐ろしいほど静かですね
確かに、力行の時とは比べ物にならないくらい静かでした。
@@by-norimonobox-mp でもこの車はキシミやビビりも無いですし、かなり静かですね!
名鉄6750系と同じ冷房付きなのにモーターは吊掛
釣り掛音は、ものすごかったです。
5070系が野田線の主力になり始めた頃までの南線側はまだ複線区間が新柏〜逆井間、塚田〜新船橋間だけだったのが、今や東葛を横断する急行も二駅以外通過で突っ走る全区間複線に…
そして5070系引退からももうすぐ20年経ちますね
釣り掛け音がええ味出しています。
平成に入っても、この音が聞けたのは驚きでした。
5070系懐かしいなあ。
内装が10000系と同じなんで凄い不思議な車両でしたね。
内装が10000系と同じ車両もありましたが、6両編成のため、廃車が早かったのが惜しいかったです。
あ~野田線の吊り掛けも乗りたかった~
まさかまだ野田線で走ってたとは知らなかったですね。
東上線では早々と引退してましたから〜
ん?
東武野田線の5070系、高架に上るときはすごい音でした。
@@by-norimonobox-mp あのモーターの唸りがたまらないんですよね~車体も思いっきり揺れたし、癖になりました!
懐かしい!昔の学生時代を思い出すよ。
5000系列にもワンマン運転対応編成が欲しかった。
この頃は、まだワンマン運転の時代ではなかったと思います。
惰性になると恐ろしいほど静かですね
確かに、力行の時とは比べ物にならないくらい静かでした。
@@by-norimonobox-mp でもこの車はキシミやビビりも無いですし、かなり静かですね!
名鉄6750系と同じ冷房付きなのにモーターは吊掛
釣り掛音は、ものすごかったです。